太田 至 Ohta Itaru

 

* 京都大学アフリカ地域研究資料センターのページへ → こちら

■ 研究テーマ:
「アフリカの牧畜社会における家畜-人間関係の諸相、および紛争と共生に関する研究」

■ 研究の概要

アフリカの乾燥地域にひろがる牧畜社会を対象として、家畜の社会行動とそれに対応する放牧管理の技術、家畜の体色や角などの分類や個体識別をめぐる認識体系、家畜の病気の認識と対処、そして家畜の所有・贈与・交換のしくみなどを、人類学の立場から調査してきました。現在は、経済や政治のグローバル化という状況のもとで、人びとが激動する社会環境をどのように把握し、どんなふうに対処しているのか、あるいは、強制的な移住(内戦や民族紛争、あるいは開発計画の実施にともなう移住など)にともなって、いかなる軋轢や争いがおこり、そして人びとはどのように共存の道を模索しているのかも、現在のわたしの重要な研究テーマです。

専門分野:アフリカ地域研究、人類学
研究課題:アフリカ牧畜社会の動態に関する研究およびアフリカにおける紛争と平和構築に関する研究
キーワード:ローカル・プラクティス、在来性、開発、リスク・マネージメント、紛争、平和構築、共存

主な研究プロジェクト:
科学研究費補助金(基盤研究C)「多国籍企業の石油開発がケニア地元民に与える不利益に関する研究:土地収奪と地域紛争」(平成28年度-平成30年度)
科学研究費補助金(基盤研究S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生 の実現に関する総合的地域研究」(平成23年度-平成27年度)
科学研究費補助金(基盤研究A)「アフリカ牧畜社会におけるローカル・プラクティスの復権/活用による開発研究の新地平」(平成19年度-平成22年度)

■ 主な業績

【著書・編著書】

湖中真哉・太田至・孫暁剛編. 2018. 『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す』昭和堂, 320ページ

Gebre, Y., I. Ohta and M. Matsuda eds. 2017. African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions. Bamanda: Langaa RPCIG. Xvi+432pp.

太田至総編集. 2016. 『紛争をおさめる文化―不完全性とブリコラージュの実践』(松田素二・平野(野元)美佐共編)京都大学学術出版会, 406ページ

太田至総編集. 2016. 『武力紛争を越える―せめぎ合う制度と戦略のなかで』(遠藤貢編)京都大学学術出版会, 360ページ

太田至総編集. 2016. 『開発と共生のはざまで―国家と市場の変動を生きる』(高橋基樹・大山修一共編)京都大学学術出版会, 430ページ

太田至総編集. 2016.『争わないための生業実践―生態資源と人びとの関わり』(重田眞義・伊谷樹一共編)京都大学学術出版会, 360ページ

太田至総編集. 2016. 『自然は誰のものか―住民参加型保全の逆説を乗り越える』(山越言・目黒紀夫・佐藤哲共編)京都大学学術出版界, 300ページ

太田至編. 2015. 『アフリカ紛争・共生データアーカイブ 第2巻』 京都大学アフリカ地域研究資料センター.

太田至編. 2014. 『アフリカ紛争・共生データアーカイブ 第1巻』 京都大学アフリカ地域研究資料センター.

Ohta, I., S. Oyama, T. Sagawa, and S. Ichino eds. 2014. Conflict Resolution and Coexistence: Realizing African Potentials, African Study Monographs, Supplementary Issue, No. 50. Kyoto: Kyoto University, 205pp.

Ohta, I., S. Oyama, T. Sagawa, and Y. Ito eds. 2013. African Potentials 2013. Proceedings  of International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence, October 5-6, 2013, Kyoto: Kyoto University., xxiii+201pp.

Ohta, I. and Y. D. Gebre eds. 2005. Displacement Risks in Africa: Refugees, Resettlers and Their Host Population. Kyoto: Kyoto University Press. 394pp.

田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至編. 2004. 『遊動民(ノマッド)―アフリカの原野に生きる』 昭和堂, 711ページ

田中二郎・掛谷誠・市川光雄・太田至編. 1996. 『続・自然社会の人類学―変貌するアフリカ』 アカデミア出版会, 441ページ

コリン・ターンブル(太田至訳). 1993. 『豚と精霊』 どうぶつ社.

【論文等】

太田至、2018「あとがき―人道支援における協働に向けて」湖中真哉・太田至・孫暁剛(編)『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す』昭和堂, pp. 283-290.

太田至.2017.「アフリカにおける紛争と共生―ローカルな視点から」遠藤貢・関谷雄一共編『社会人のための現代アフリカ講義』東京大学出版会, pp.195-218.

Gebre, Y., I. Ohta and M. Matsuda. 2017. The power to speak, listen, and negotiate in the local meetings of Africa: The palaver of the Bakongo, clan gathering of the Borana, and bridewealth negotiation of the Turkana. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions. Bamanda: Langaa RPCIG, pp. 249-274.

Gebre, Y., I. Ohta and M. Matsuda. 2017. Introduction: Achieving peace and coexistence through African Potentials. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions. Bamanda: Langaa RPCIG, pp. 3-37.

太田至. 2016「「アフリカ潜在力」に関する研究プロジェクトの成果と展望」『アフリカ研究』90: 93-95. (査読無)

2016「「アフリカ潜在力」の探究―紛争解決と共生の実現にむけて」松田素二・平野(野元)美佐共編『紛争をおさめる文化―不完全性とブリコラージュの実践』京都大学学術出版会, pp. i-xxii.

太田至. 2016. 「アフリカのローカルな会合における「語る力」「聞く力」「交渉する力」―コンゴのパラヴァー・ボラナのクラン集会・トゥルカナの婚資交渉」松田素二・平野(野元)美佐共編『紛争をおさめる文化―不完全性とブリコラージュの実践』京都大学学術出版会, pp. 129-163.

Ohta, I. 2016. “Liberal Peace” Debates and African Potentials for Materializing Coexistence. African Potentials 2016: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence, January 23 – 24, 2016, Kyoto, Kyoto University.

Ohta, I. 2013. Simultaneous Yet Contradictory Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya. Paper presented at the 56th annual meeting of African Studies Association, November 21-24, Baltimore, USA.

太田至. 2012. 「難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ」 松田素二・津田みわ編 『ケニアを知るための55章』明石書店, 232-236.

太田至. 2012. 「家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日」 松田素二・津田みわ編 『ケニアを知るための55章』 明石書店, 254-256.

太田至. 2012. 東日本大震災とフクシマ、そしてアフリカ地域研究―アルトゥーロ・エスコバルのポリティカル・エコロジー論」 島田周平教授退職記念事業実行委員会編 『多様性・流動性・ 不確実性』京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 78-82.

Ohta, I. 2011. Individual Amity and Collective Enmity: Social Relationships between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya. A paper presented at the 110th Annual Meeting of the American Anthropological Association, November 16-20, 2011, Montreal, Canada.

Ohta, I. 2011. African Potentials, Customary Knowledge and Institutions, and Persistent Face-to-face Interactions. A paper presented at the international symposium on “Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of ‘African Potentials’,” December 3-4, 2011, Nairobi, Kenya.

太田至. 2010. 「東アフリカ牧畜民の生活と文化」 小田英郎ほか監修 『新版アフリカを知る事典』 平凡社, 9-12.

Ohta, I. 2007. Marriage and Bridewealth Negotiations among the Turkana in Northwestern Kenya. African Study Monographs, Supplementary Issue 37: 3-26.

Ohta, I. 2007. English-Turkana Texts of a Case of Bridewealth Negotiations in Northwestern Kenya. African Study Monographs, Supplementary Issue 37: 29-152.

Ohta, I. 2007. Bridewealth Negotiations among the Turkana in Northwestern Kenya. (DVD documentary work) African Study Monographs, Supplementary Issue 37: DVD Attachment.

Ohta, I. 2005. Coexisting with Cultural ‘Others’: Social Relationships between the Turkana and the Refugees at Kakuma, Northwest Kenya. In K. Ikeya and E. Fratkin eds., Pastoralists and Their Neighbors in Asia and Africa. Senri Ethnological Studies, No. 69. Osaka: National Museum of Ethnology., pp. 227-239.

Ohta, I. 2005. Multiple Socio-economic Relationships Improvised between the Turkana and Refugees in Kakuma Area, Northwestern Kenya. In I. Ohta and Y. D. Gebre eds., Displacement Risks in Africa. Kyoto: Kyoto University Press, pp. 315-337.

太田至. 2004. 「トゥルカナ社会における婚資の交渉」 田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至編 『遊動民(ノマッド)-アフリカの原野に生きる』 昭和堂, 363-392.

太田至. 2004. 「牧畜社会研究のおもしろさ」 田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至編 『遊動民(ノマッド)-アフリカの原野に生きる』 昭和堂, 271-288.

太田至. 2002. 「家畜と貨幣―牧畜民トゥルカナ社会における家畜の交換」  佐藤俊編 『遊牧民の世界』 京都大学学術出版会, 223-266.

太田至. 2002. 「家畜の個体性と商品化―東アフリカの牧畜民は資本主義者か」 『アジア・アフリカ地域研究』 2: 306-317.

Ohta, I. 2001. Motivations, Negotiations, and Animal Individuality: Livestock Exchange of the Turkana in Northwestern Kenya, Nilo-Ethiopian Studies 7: 45-61.

太田至. 2001. 「『われわれ』意識の乖離と重なり-ナミビアにおけるヒンバとヘレロの民族間関係」 和田正平編 『現代アフリカの民族関係』 明石書店, 164-187.

Ohta, I. 2000. Drought and Mureti’s Grave: The ‘We/Us’ Boundaries between Kaokolanders and the People of Okakarara Area in the Early 1980’s. In M. Bollig and J. Gewald eds., People, Cattle and Land: Transformations of a Pastoral Society in Southwestern Africa. Cologne: Rudiger Koppe Verlag, pp. 299-317.

太田至. 1998. 「アフリカの牧畜民社会における開発援助と社会変容」 高村泰雄・重田眞義編 『アフリカ農業の諸問題』 京都大学学術出版会, 287-318.

太田至. 1996. 「規則と折衝-トゥルカナにおける家畜の所有をめぐって」 田中二郎他編 『続・自然社会の人類学』 アカデミア出版会, 175-213.

太田至. 1996. 「ナミビア北西部のカオコランドに住むヘレロとヒンバのエスニック・バウンダリーの動態」 『アフリカ研究』 48:115-131.

太田至. 1995. 「家畜の群れ管理における『自然』と『文化』の接点」 福井勝義編 『地球に生きる―自然と人間の共生』 雄山閣, pp.193-223.

Ohta, I. 1991. Aflora Catalog of Useful Plants of Tropical Africa, Part 1: Forest Areas. African Study Monographs, Supplementary Issue 16: 1-195. (with H. Terashima and M. Ichikawa)

太田至. 1991. 「トゥルカナの家畜をめぐる病気観」 田中二郎・掛谷誠編 『ヒトの自然誌』 平凡社, 295-321.

Ohta, I. 1989. A Classified Vocabulary of the Turkana in Northwestern Kenya, African Study Monographs, Supplementary Issue 10:1-104.

太田至. 1989. 「フィールドワークについて思うこと-経験・表現・方法」 『季刊人類学』 20(3): 78-91.

太田至. 1988. 「人間と生業対象のかかわり方の意味」 『季刊人類学』 19(2):17-25.

Ohta, I. 1987. Livestock Individual Identification among the Turkana: The Animal Classification and Naming in the Pastoral Livestock ManagementAfrican Study Monographs 8(1):1-69.

太田至. 1987. 「人-動物間の相互交渉としての家畜管理-隠岐西ノ島における家畜飼養の事例から」 福井勝義・谷泰編 『牧畜文化の原像-生態・社会・歴史』 日本放送出版協会, 283-330.

太田至. 1987. 「トゥルカナ族の家畜分類とそれにともなうハズバンドリーの諸相」 和田正平編 『アフリカ-民族学的研究』 同朋舎, 731-769.

太田至. 1987. 「牧畜民による家畜群の構造的把握法-北ケニアのトゥルカナ族の事例より」 和田正平編 『アフリカ-民族学的研究』 同朋舎, 771-786.

太田至. 1987. 「家畜の個体名はいかに付与されるか-北ケニアの牧畜民トゥルカナ族の事例より」 和田正平編 『アフリカ-民族学的研究』  同朋舎, 787-816.

太田至. 1987. 「家畜の「個体性」の認知、およびその意味についての試論」 和田正平編 『アフリカ-民族学的研究』 同朋舎, 817-827.

太田至. 1986. 「トゥルカナ族の互酬性-ベッギング(物乞い)の場面の分析から」 伊谷純一郎・田中二郎編 『自然社会の人類学-アフリカに生きる』アカデミア出版会, 181-215.

Ohta, I. 1984. Symptoms are Classified into Diagnostic Categories: Turkana’s View of Livestock Diseases, African Study Monographs, Supplementary Issue 3:71-93.

太田至. 1982. 「牧畜民による家畜放牧の成立機構-トゥルカナ族のヤギ放牧の事例より」 『季刊人類学』 13(4): 18-56.

Ohta, I. 1982. Man-Animal Interaction Complex in Goat Herding of the Pastoral Turkana, African Study Monographs, Supplementary Issue 1:13-41.

太田至. 1980. 「トゥルカナ族の家畜所有集団と遊動集団」 『アフリカ研究』 19: 63-81.

■ 略歴
【学歴】
長野県生まれ
1972 長野県立長野高等学校卒業
1976 京都大学理学部卒業
1978 京都大学大学院理学研究科修士課程修了
1984 京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学
1986 京都大学理学博士

【職歴】
1984 京都大学理学部・研修員
1986 京都大学アフリカ地域研究センター・助手
1989 京都大学アフリカ地域研究センター・助教授
1996 京都大学大学院人間・環境学研究科・助教授
1998 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・助教授
2004 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授

■ 学会活動
1981 日本アフリカ学会
1985 日本民族学会
1985 日本霊長類学会
1992 日本ナイル・エチオピア学会
1996 生態人類学会

■ 調査地
ケニア共和国(北西部、ウガンダ・スーダン・エチオピアの国境近く)
ナミビア共和国(北西部、アンゴラとの国境近く)

Back to Researchers