白石 壮一郎 Shiraishi Soichiro

■ 研究テーマ: 東アフリカ小農社会における、農業の商業化にともなう社会関係の再編

■ 研究概要

私の研究関心は、東アフリカの小農社会における社会経済の動態を、実際の村の人びとのあいだでの生活とその変容というミクロな視点からみていくことです。

研究の対象は、ウガンダ東部のエルゴン山に住むサビニという山地農耕民です。彼らは、20世紀なかばごろまではウシとヤギの飼養を中心にして、自給的な 農耕をいとなむ生業のパターンでした。20世紀後半に、バナナやトウモロコシ、インゲンマメが自給作物としても商品作物としても普及・定着し、家畜飼養よ りも作物栽培が中心の生業パターンに変化しました。現在では村のほとんどの世帯が毎年100kg以上のトウモロコシを村の外に出荷しています。

このように生業のパターンの変化によって、また商品作物などを通して市場経済に接続することによって、人びとの行動や社会関係の持ち方、そしてそれらと 密接な関係にある村の生活におけるさまざまな「了解事項」(これを「社会規範」のように呼びます)はどのように変化するのでしょうか。この疑問に答えるべ く、私は以下3つの具体的なトピックをとりあげます。(1)家畜の共同放牧と共同管理の労働編成、(2)耕地での労働の組織原理、(3)土地への権利をめ ぐる社会規範の成り立ち、です。これらについて、現在の状況を詳細に調査するとともに、文献と聞き取りを手がかりに20世紀後半をとおしての変化を再構成 し、それらの変化が人びとの生活世界にもたらした意味をさぐっていくことが研究の課題です。

これらの研究課題は、これから博士論文にまとめられる予定です。そして、これらの研究内容を、ゆくゆくは私のもっと根源的な問題意識、すなわち、われわれ の暮らす「近代」世界において、あたりまえのように人と人、社会集団や社会組織どうしを媒介しているかのように言われる「法」や「貨幣」というメディアを 批判的に検討すること、に繋げていきたいと思っています。たしかにわれわれは、自分たちの社会に「法」や「貨幣」が大きく関わっていることを否定できませ ん。しかし、日常的にはいろんな文脈において、われわれはそのつどそれらと距離をとり、さまざまな解釈をほどこしてそれらのかかわる状況を処理したり、と きには「対峙」したりしているはずなのです。が、そのような大問題に接近していくのはまだまだ将来のことです…。

* 弘前大学研究者総覧へ → こちら

■ 主な業績

【著書(単著、共著、編著、共編著)】

Shiino, W., Shiraishi, S., and T. Ondicho. 2016. Re-Finding African Local Assets and City Environments: Governance, Research and Reflexivity. Fuchu: Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies.

椎野若菜・白石壮一郎編. 2014. 『フィールドに入る―100万人のフィールドワーカーシリーズ1 古今書院.

吉田昌夫・白石壮一郎編. 2012. 『ウガンダを知るための53章』 明石書店.

小國和子・亀井伸孝・飯嶋秀治編. 2011. 『支援のフィールドワーク―開発と福祉の現場から』 世界思想社.

白石壮一郎. 2011. 『文化の権利、幸福への権利―人類学から考える』 関西学院大学出版会.

白石壮一郎編 2009. 『アフリカ地域社会における資源管理とガバナンスの再編―住民の生計戦略をめぐる協働とコンフリクト』 Kyoto Working Papers on Area Studies No.84, 京都大学東南アジア研究所.

【論稿(上記「著書」内の分担執筆を含む)

白石壮一郎・杉山祐子. 2016. 「地域農業プラットフォームとしての直売所—弘前市周辺の調査から」 『地域未来創生センタージャーナル』 2: 5-18.

白石壮一郎・羽渕一代. 2016. 「条件不利地域普通科校の高卒後の移動と地元定着―青森県下北郡北通の同窓会調査から」 『人文社会論叢 人文科学篇』 35: 49-95.

白石壮一郎. 2014. 「ミシャキ家の居候―アフリカ農村調査での人づきあい」 椎野若菜・白石壮一郎編 『フィールドに入る―100万人のフィールドワーカー シリーズ1』 古今書院, 12-31.

椎野若菜・白石壮一郎. 2014. 「イントロダクション―フィールドに入る」 椎野若菜・白石壮一郎編 『フィールドに入る―100万人のフィールドワーカー シリーズ1』 古今書院, 4-9.

白石壮一郎. 2011. 「ブックガイド―支援のフィールドワークを深めたい人へ」 小國和子・亀井伸孝・飯嶋秀治編 『支援のフィールドワーク―開発と福祉の現場から』 世界思想社, 223-233.

白石壮一郎. 2009. 「序論―生活資源へのローカル・ガバナンス」 白石壮一郎編 『アフリカ地域社会における資源管理とガバナンスの再編―住民の生計戦略をめぐる協働とコンフリクト』 Kyoto Working Papers on Area Studies No.84, 京都大学東南アジア研究所, 1-7.

Shiraishi, S. 2009. Discourse and Social Relationships in Land Tenure Evaluation: A Claim for Land Rights in an African Agrarian SocietyKyoto Working Papers on Area Studies No.78, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University. 13p.

白石壮一郎. 2008. 「多元的価値共存時代の『文化』と『幸福』―人類学的介入の可能性」 Advanced Social Research Online, Discussion Paper No.11, 関西学院大学先端社会研究所. 43p.

Shiraishi, S. 2008. Commercialisation and Social-ties: Labour Organization and its Transition among the Sabiny in Eastern Uganda. In I. N. Kimambo, G. Hyden, S. Maghimbi and K. Sugimura eds., Contemporary Perspectives on African Moral Economy. Dar es Salaam: Dar es Salaam University Press, pp. 111-127.

白石壮一郎. 2007. 「選挙フィーバー―社会分節の想像と創造」 『アジア・アフリカ地域研究』 7(1): 121-127.

Shiraishi, S. 2006. From Beer to Money: Labor Exchange and Commercialization in Eastern UgandaAfrican Studies Quarterly 1 & 2: 39-53.

白石壮一郎. 2006. 「『問い』を立てる―フィールドでの気づきから論文の『問い』へ」 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科他編 『京大式 フィールドワーク入門』 NTT出版, 13-30.

白石壮一郎. 2004. 「パートタイムの牧夫たち―ウガンダ東部、山地農耕民サビニの放牧キャンプから」 田中二郎・菅原和孝・佐藤俊・太田至編 『遊動民―アフリカの原野に生きる』昭和堂, 687 -709.

白石壮一郎. 2001. 「牛略奪と経済自由化とのはざまで―ウガンダ東部、山地農耕民セベイの生業選択」 『アフリカレポート』 33: 37-40.

【プロシーディング・書評・コラムなど(上記「著書」内の分担執筆を含む)

Shiraishi, S. 2016. “Embedded Mutualism for Co-Living in African Pastoralism: Ethnographic Studies of the Karimojong and Dodoth in Northeastern Uganda. Itsuhiro Hazama, Kyoto: Kyoto University Press, 2015, pp. 312 (in Japanese),Japan Association for Nilo-Ethiopian Studies”,Nilo-Ethiopian Studies 21: 45-47.

白石壮一郎. 2013. 「学振ナイロビ近況―「存続の危機」以降」 『アフリカ研究』 82: 35-39.

白石壮一郎. 2012. 「フィールドワーカーの鞄」 『Field Plus』 8.

白石壮一郎. 2012. 「多民族国家の民族分布―民族集団と政治経済」 吉田昌夫・白石壮一郎編 『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 42-46.

白石壮一郎. 2012. 「村の雑貨店―商品経済への窓口」 吉田昌夫・白石壮一郎編 『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 109-113.

白石壮一郎. 2012. 「商品作物栽培と農村の暮らしの変化―あるトウモロコシ栽培山村から」 吉田昌夫・白石壮一郎編 『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 197-201.

白石壮一郎. 2012. 「農村でのもめごと解決―村評議会と親族会議」 吉田昌夫・白石壮一郎編 『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 205-209.

白石壮一郎. 2012. 「森林管理政策の転換と保護区をめぐる争い―政治資源としての森林」 吉田昌夫・白石壮一郎編  『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 317-321.

白石壮一郎. 2012. 「農村におけるラジオの効用―ウサマ・ビン・ラディンと呼ばれた女」 吉田昌夫・白石壮一郎編  『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 202-231.

白石壮一郎. 2012. 「タクシー、ボダボダ―『市民の足』あれこれ」 吉田昌夫・白石壮一郎編 『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 230-231.

白石壮一郎. 2012. 「ウガンダと日本」 吉田昌夫・白石壮一郎編  『ウガンダを知るための53章』 明石書店, 334-335.

白石壮一郎. 2010. 「路上、ゴンダール―川瀬慈による3つの短篇」 『KG/GP社会学批評』 2: 50-52.

白石壮一郎. 2009. 「誰が貧困者か?―ウガンダの参加型調査(UPPAP)報告書を題材として」 『第20回国際開発学会全国大会報告論文集』 国際開発学会実行委員会, 226-227.

白石壮一郎. 2009. 「ある土地をめぐる村びとたちの審議/Dispute over Land?」 Newsletter No.3, Kyoto University Global COE Program “In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa”, 3-4.

白石壮一郎. 2008. 「調査者に期待されること」 「『文化』か、それとも『自由』か?」  武田丈・亀井伸孝編 『アクション別フィールドワーク入門』  世界思想社, 202-203, 234-235.

白石壮一郎. 2008. 「石井洋子著 『開発フロンティアの民族誌―東アフリカ・灌漑計画の中に生きる人びと』 御茶ノ水書房、2007年」 『JANESニューズレター』 17.

白石壮一郎. 2008. 「アフリカで人類学的研究の可能性をさぐる―国際共同シンポジウム『〈自己/他者〉に関わる諸問題の再文脈化-アフリカにおける人間学に向けて-』」  『文化人類学』 72(3): 519-523.

Shiraishi, S. 2007. Social Changes, Modernity and Communality among Agrarian Societies in East Africa. In Proceednigs of the Joint Symposium “Re-contextualizing Self/Other Issues: Toward a HUMANICS in Africa”, in Kampala, 16-20.

白石壮一郎. 2003. 「ウガンダ東部、山地農耕民サビニにおける共同労働の形態とその変遷」 『生態人類学会ニュースレター』 9: 16-17.

【学会・研究会・シンポジウム発表】

白石壮一郎. 2012.2. 「融合・共同研究の現場― サブサハラアフリカ地域での制度と実際」 東京外国語大学共同研究プロジェクト「社会開発分野におけるフィールドワークの技術的融合を目指して」第7回研究会, 東京外国語大学本郷サテライト.

白石壮一郎. 2011.10. 「土地争議における氏族制・村評議会制・地方政治権力―ウガンダ東部、サビニ社会での調停手法から〈デモク ラシー〉を考える」 国立民族学博物館共同研究 「アジア・アフリカ地域社会における〈デモクラシー〉の人類学―参加・運動・ガバナンス」第6回研究会, 国立民族学博物館.

Shiraishi, S. and K.M. Solomon. 2011.9. “Asking about Land Issues: Unveiling Hidden Agendas?”, Approaches and Methodologies of Field Research in Africa, JSPS Nairobi Research Station, Kenya.

白石壮一郎. 2011.3. 「『文化の権利、幸福への権利―人類学から考える』をめぐって」 関西学院大学先端社会研究所2010年度第10回定期研究会, 関西学院大学上ヶ原キャンパス.

白石壮一郎. 2011.3. 「〈場〉のダイナミズムから考える―支援のフィールドワークを深めたい人へ」 日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター小研究会「『場』から拓く支援とフィールドワーク」, 日本福祉大学名古屋キャンパス.

白石壮一郎. 2010.11. 「イントロダクション」 第83回日本社会学会大会 若手企画テーマ部会(1) 「グローバリゼーションと移動・定住のフロンティアの現在」, 名古屋大学.

白石壮一郎. 2010.10. 「1980年代国立大学新々寮反対闘争にみる再領有の実践」 共同研究 「東アジアのストリートの現在」第12回研究会「Mess-ing the Streets!?―〈汚れた公共空間〉 構想のために」, 関西学院大学.

白石壮一郎. 2009.11. 「誰が貧困者か?―ウガンダの参加型調査(UPPAP)報告書を題材として」 国際開発学会第20回全国大会企画セッション 「開発を民主化する」, 立命館アジア太平洋大学.

白石壮一郎. 2009. 11. 「〈デモクラシー〉の人類学への文脈」 国立民族学博物館共同研究 「アジア・アフリカ地域社会における〈デモクラシー〉の人類学―参加・運動・ガバナンス」 第1回研究会, 国立民族学博物館.

白石壮一郎. 2009.5. 「生活資源へのローカル・ガバナンス」 日本アフリカ学会第46回学術大会・ 地域開発フォーラム, 東京農業大学.

白石壮一郎. 2008.6. 「失墜する象徴、変化の語りと他者化の実践―アフリカ農村部における地酒の社会的含意とその変化」 日本文化人類学会第42回研究大会分科会「経済の生態人類学」, 京都大学.

Shiraishi, S. 2007.10. “Social Changes, Modernity and Communality among Agrarian Societies in East Africa”, Re-contextualizing Self/Other Issues: Toward a HUMANICS in Africa, in Makerere University, Uganda.

白石壮一郎. 2007.6. 「社会関係の再定義の場としての土地争議―土地所有を正当化する言説の分析を中心に」 日本文化人類学会第41回研究大会, 名古屋大学.

白石壮一郎. 2007.5.  「援助プログラムによる『エンパワーメント』評価はいかにして可能か?―ウガンダ共和国の貧困削減プログラム県別事前調査報告書[2000]を題材として」 日本アフリカ学会第44回研究大会 「地域開発フォーラム」, 長崎市.

白石壮一郎. 2007.3. 「『人間の安全保障』そして『人権』―人類学的介入の試み」 関西学院大学21COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」 ワークショップ「多文化と幸せ」, 関西学院大学.

Shiraishi, S. 2006.11. “Discourse, Social Relationships, and Value related to Land Tenure: A Case Study of a Claim for Land Rights”, Symposium on Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa, Kyoto University, Japan.

Shiraishi, S. 2005.8. “From Beer to Money: Changing Process of Labour Exchange among the Sabiny”, Workshop on Contemporary Perspectives on African Moral Economy, University of Dar es Salaam, Tanzania

白石壮一郎. 2005.5. 「土地への権利の移転はどのように構成されるか?―土地相続に関する家族会議の事例から」 日本アフリカ学会第42回学術大会, 東京外国語大学.

白石壮一郎. 2005.3. 「土地の権利の移転はどのように構成されるか?―土地の相続、取得に関する争議事例の検討のための予備的考察」 科研費研究会 「東アフリカ諸国のコーヒー 産地をめぐる地域経済圏に関する実証的研究」, アジア経済研究所.

Shiraishi, S. 2005.2. “Comment: From the View Point of African Peasant Studies” Workshop on Local Knowledge and Its Potential Role for Sustainable Agro-Based Development in Lao PDR.

白石壮一郎. 2005.1. 「酒の労働からカネの労働へ?―ウガンダ東部、山地農耕民 Sabiny 社会における労働交換の規範と組織原理」 アフリカ・モラルエコノミー研究会, 京都大学.

白石壮一郎. 2003.3. 「ウガンダ東部、山地農耕民サビニにおける共同労働の形態とその変遷」 生態人類学会第8回研究大会, 静岡.

白石壮一郎. 2001.5. 「ウガンダ東部、山地農牧民Sebeiにおけるウシの利用と管理」 日本アフリカ学会第38回学術大会, 名古屋大学.

白石壮一郎. 2001.3. 「ウガンダ東部山地農牧民Sebeiにおけるウシの利用と管理」 日本民族学会近畿地区研究懇談会, 国立民族学博物館.

■ 学位論文

白石壮一郎. 2011.  『東アフリカ農村社会における農業の商業化と共同性の再構築に関する人類学的研究―ウガンダ、サビニ社会の事例』 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士学位申請論文.

白石壮一郎 (2001) 『ウガンダ東部、山地農牧民Sebeiにおけるウシの利用と管理』、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士予備論文

■ 講演

白石壮一郎. 2007.5. 「『近代的な個人』への主体化のプロジェクト―『社会開発』・『人間開発』を考える」  公開ワークショップ「ADB(アジア開発銀行)は必要か?」 における招待講演, 京都精華大学黎明館.

白石壮一郎. 2007.3. 「日本人大学院生のアフリカ生活リポート―アフリカ農村の暮らしと、現地調査から学んだこと」  NPO京都大原里づくり協会主催 市民公開講座 第3回「大原環境カフェ」における招待講演, 京都市立大原中学校.

■ 報告書

財団法人アジア人口・開発協会(APDA). 2008.3. 『 〔農林水産省委託〕人口問題が農業・農村に与える影響に関する基礎調査―ウガンダ共和国、ムコノ県マビラ森林保護区周辺を中心として』.(白石壮一郎・一條洋子・竹本将 規・原洋之介による分担執筆)

The Asian Population and Development Association (APDA). 2008.3.  Base Study on Impact of Population Issue on Agriculture and Rural Development: Republic of Uganda, Focus on Mabira Forest Reserve and its Vicinity in Mukono District. (Assigned by Ministry of Agriculture and Fisheries)

■ 対談・座談等

白石壮一郎・川端浩平. 2011.(司会) 「特集―グローバリゼーション、移動/定住」 『KG/GP社会学批評』 4: 73-97.

白石壮一郎・櫻田和也・相川陽一・山北輝裕・川端浩平. 2009. (司会・構成)「座談会 運動の記憶/記録の運動―地域社会と調査・記録の現在をめぐる対話」 『KG/GP社会学批評』 1: 37-67.

石田紀郎・峯陽一・重田眞義・白石壮一郎他. 2007.(司会・構成) 公開シンポジウム 「実践的地域研究の可能性―総合討論」, 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科魅力ある大学院教育イニシアティブ.

■ 雑誌の企画・編集

白石壮一郎・川端浩平. 2011.(責任編集) 『KG/GP社会学批評』 4(特集―グローバリゼーション、移動/定住).

白石壮一郎. 2009.(責任編集) 『KG/GP社会学批評』 1 (特集―社会に資する調査とは).

■ 略歴

福岡県北九州市出身
2007年9月 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程研究指導認定退学
2007年10月 同研究科研究員(科学研究)(~2008年9月)
2008年10月 同研究科研修員(~2008年11月)
2008年9月 近畿大学農学部環境管理学科・非常勤講師(~2011年3月)
2008年11月 関西学院大学大学院社会学研究科・特任助教(~2011年3月)
2009年10月 国立民族学博物館・共同研究員
2010年4月 関西学院大学社会学部・非常勤講師(~2011年3月)
2010年4月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・共同研究員
2011年4月 京都大学アフリカ地域研究資料センター・特任助教
2011年4月 神戸大学大学院国際協力研究科・非常勤講師
2011年4月 日本学術振興会ナイロビ研究連絡センター・センター長

■ 研究資金

松下国際財団研究助成 「熱帯アフリカにおける住民参加型の協働的森林資源管理政策の進展と地域社会の対応に関する研究」 (助成番号:08-092、研究代表者:白石壮一郎、期間:     2008年10月-2009年9月)

科学研究費補助金(若手研究B) 「分権化後のアフリカにおける土地・森林資源のローカルガバナンス再編と住民参加の動態」 (課題番号:22710261、研究代表者:白石壮一郎、期間:2010年4月-2013年3月)

科学研究費補助金(基盤研究C)「東アフリカにおける高卒若年滞留層のライフコースと地方定着化/再流動化モデルの構築」(課題番号:15K01860、研究代表者:白石壮一郎、期間:2015年 4月-2019年3月)

 

Back to Reseachers